• Top
  • Archive
  • 京都市地下鉄の地上出入口の「担当領域」の可視化

京都市地下鉄の地上出入口の「担当領域」の可視化

2021年07月30日

駅機能と都市との唯一の境界である地下鉄の地上出入口に着目し、地下駅と周辺地域(都市)の関係を考察する。
そのためにまず各駅の担当領域を色分けする。


さらにそこに行くには、どの出口から行くのが最も近いのか?」を示すゾーニング図。いわば、駅の「各出入口の担当領域」というべきものがわかる。道のり400m( ≒徒歩5分)圏内において、信号や大きな道路などを考慮したうえで、地図上の建物に対し色分けを行う。

以上から、出入口を使う人の流れの方向に着目する
出入口を出た人がどの方向へ進むのか(ゾーニングのおおよその形状から判断)。その方向が線路と垂直か平行か(ゾーン面積が3000㎡以下であり判別が難しい出入口および特定の施設のみゾーンとなっている出入口は別途考える)。


この二つの見方の組み合わせによって8 つ( + 2 つ) のパターンが考えられる。

Leave a Comment